片思い・復縁・不倫などの恋愛でお悩みの方は当たると評判の電話占い花染の霊能者にお電話ください。人に言えない願いもお気軽にご相談を! 当たる・叶うと話題!本物の霊能者が在籍する電話占い花染
霊界の扉を開く!霊能者が語る心霊現象の真相と修行法

四十九日の意味とは

私たちは、家族や大切な人が亡くなった時、葬儀や告別式を行います。その後、「初七日(しょなのか)」「四十九日(しじゅうくにち)」といった追善法要を行い、故人の冥福を祈ることは、日本人として常識と言えるでしょう。では、なぜ7日なのか、49日に法要を行う必要があるのかはご存じでしょうか。今回は、四十九日の意味や仏教における考え方についてお話いたします。

7日ごとに裁判が行われる

四十九日の意味とは

仏教において、人が亡くなった時、あの世では裁判が行われます。何のための裁判かというと、来世の行き先を決める重要な裁判です。亡くなった魂は、「六道輪廻(ろくどうりんね)」の考えに基づいて、地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道のいずれかに生まれ変わります。その裁判は7日ごとに執り行われ、その最後の判決日となるのが49日目なのです。「四十九日」は故人の魂に一区切りがつく重要な法要だと言えるでしょう。

本来であれば、裁判の行われる7日ごとに法要を行われるのですが、現代では最初の裁判である「初七日」と、最後の裁判である「四十九日」のみ行うのが一般的とされています。

四十九日では何を行うのか

次に、一般的な四十九日の流れについてご紹介しましょう。まず故人に対するご供養として行われるのが、四十九日法要です。具体的には、お坊さんによる読経や、親類たちで焼香をあげます。その後は墓地へ移動して納骨式を営み、法要は終了です。その後は会食(御斎・おとき)となり、列席者やお坊さんに食事がふるまわれます。

四十九日に合わせて仏壇や墓石を新たに購入した場合は、法要と同時に開眼法要も執り行いましょう。これは、新しい墓や仏壇に仏様の魂入れをするための大切な儀式です。納骨式に関しては、四十九日ではなく一周忌・三周忌に行う地域もあります。地域や寺院の意向に従いましょう。

四十九日で注意すること

四十九日の数え方は地域によってまちまちです。亡くなった日から数えて49日目とする(例:7月1日が命日の場合、8月18日が四十九日)考えが一般的ですが、中には亡くなる前日を1日目とする地域もあるため、よく確認するようにしましょう。

ちなみに葬儀や告別式では、六曜の「友引」は「故人が友を連れて行ってしまう」「不幸が連鎖してしまう」と避けられますが、四十九日では気にする必要はありません。法要は準備等で何かとバタバタとあわただしいですが、故人との思い出を胸に、故人が無事に成仏できるようお祈りする気持ちが大切なのです。

電話占い業界最古参!
支持され続ける信頼と実績の鑑定!

霊能者選びで困ったら
お気軽にお問い合わせくださいませ

鑑定のご予約やお問い合わせ

電話番号03-6627-3511

朝9時~翌朝5時(年中無休)

VISA、Master Card、JCB、AMEX、Diners、amazon pay
PAGE
TOP